➡ 少林寺拳法とは 【金剛禅総本山少林寺 公式サイト】

道院案内

名古屋伏屋道院の修錬日と時間

名古屋伏屋道院の修練は少年部と一般部の二部制になっております。年齢や時間に合わせて参加してください。

日曜日 
【少年部】19:00~20:30
【一般部】20:30~22:30

金曜日 
【少年部】19:00~20:30
【一般部】20:30~22:30

※少年部ー未就学児(5歳くらい)から中学生 一般部ー高校生以上
※全曜日、祝日と第五にあたる場合はお休みです

●一般部(高校生~大人)●
学校の授業やお仕事の都合、家庭の都合などに応じて各自のペースで目的を持って稽古に参加されています。
健康増進や仲間づくりなど、体力に応じて生涯続けることが目標です。

通い方は人それぞれ…
※週一回、月一回でもOK
※遅刻早退OK


●少年部(小中学生)●
週二のペースで参加する子が多いです。
親子入門の保護者拳士は、お子さんと同じ稽古時間で参加しています。

●やる気のある方、時間に余裕のある方●
少年部から一般部まで通して参加していただくことも可能です。
体力や時間に無理のないように参加してください。

●初めてで興味のある方、通いたい方●
毎月不定期で近くの体育館で『見学体験会』を開催しています。
ぜひお気軽にお越しください。

※詳しい日時は毎月投稿している「修練予定」をご覧ください。

※お子さんへのしつけについて※
ご家庭それぞれにしつけの方針があると思います。
当道院がご家庭の方針としっかり合うと感じて頂ければ、ぜひご入門をご検討ください。
同じ考え方のもと、稽古に取り組んで成長を見守ることができれば幸いです。

信徒香資と年度会費について

金剛禅総本山少林寺では毎月信徒香資として運営協力金を頂いております。
道院によっても異なるため直接お電話で確認してください。

転籍、復帰をご希望の方へ

仕事や家庭の事情などで道院を転籍したい方
昔、学生の頃や子供のころにやっていて再度復帰したい方

このような方も安心してご相談ください。
適正に対応させていただきスムーズな転籍、復帰が可能です。

名古屋伏屋道院へのアクセス

名称名古屋伏屋道院
道院長齋藤 宏
TEL052-387-5005
所在地愛知県名古屋市中川区一色新町一丁目501-4
交通◇近鉄伏屋駅より南へ徒歩15分
◇一号線一色新町三丁目交差点(ダイソーさんのある交差点)を北に車で1分
 ※駐車場ございます。

お問い合わせ

入門・転籍・復帰についてのお問合せ、その他ご不明な点はお気軽にご相談ください
※※見学・体験をご希望の方は必ず事前にお電話でご連絡ください。

電話でのお問い合わせはこちら
名古屋伏屋道院
TEL 052-387-5005 (齋藤)

    タイトルとURLをコピーしました